p59n59we

C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 9

前回までの記事 ヘッダー部変更処理 メンバ変数を3つ用意します。 TestResultDlg.hに、以下を追加。 private: CButton m_chkSum; // チェックボックス CButton m_rdALL; // ラジオボ...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 8

前回までの記事 余談 早速余談なのですが。 超今更ですが、情報セキュリティマネジメント試験を先日受けまして、まぁまぁギリギリでしたが合格していました。 ちゃんとした結果が公表されたら、何か記事に書こうかと思います。 多分、受けようと思ったき...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 7

前回までの記事 ヘッダー部表示制御 前回、条件変更処理で、どの列を表示させるかをチェックボックスのチェック状態で決めていました。 その後、ゲッター関数でTestResultDlgの方にも状態が保存されていることも確認しました。 今回はこれを...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 6

前回までの記事 エディットボックス制御処理 まず初めに、前回作成したエディットボックスに関して少しだけ制御処理を加えたいので実行します。 入力桁数はエディットボックスいっぱいまで 0以上100以下の数値が入力された場合、保存ボタン押下時にエ...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 5

前回までの記事 ダイアログ追加 今回作成したいのは、条件付き表示を設定するダイアログ。 どの列を表示するか、どの項目がどの点以上か、などです。 見た目はこんな感じ。 IDに関する条件はなく、常に表示させようかと。 とりあえず順番に、まずはダ...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 4

前回までの記事 中央寄せ & 右詰処理 エディットボックスに適当に文字を入れてみました。 上下段両方とも51文字ですが、全角のWって横幅とっちゃうんですよね。今回データを表示させる際に中央寄せや右寄せを行いたいゆえ、文字によってちょっと大き...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 3

前回までの記事 CSV読込処理 さて、以前テキスト読込処理を作成しましたが、あれは一時的な読込さえすればいい処理でした。 今回、できればテーブルの形としてデータを保存したいのでCMapクラスを使って保存に挑戦してみよと思います。 最初の方、...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 2

前回の記事 今回やりたいこと 今回実装したい処理は CSVを取り込みダイアログを作る CSVが取り込まれていない場合は、条件変更ボタンと表示ボタンを非活性にする CSV取り込み 早速作ります。 まずリソースビューのダイアログから、取込ボタン...
C++

MFCで、CSVからデータを抽出・表示させる処理 1

管理人のタツです。 少し間が空いてしまいました。 忙しいのもありますが、やはり週一ペースを決めたからにはそれを守らなければ、と謎の使命感のもとに二週間ぶりに投稿です。 早速 背景 さて、例によってこれを作り始める背景ですが。 実は私、MFC...
青年海外協力隊

青年海外協力隊の春募集の内容を見てみます

管理人のタツです。 久しぶりに青年海外協力隊の話を。 有益な情報を提供というよりかは、思ったことをつらつら述べるだけです。 2024年度春募集 春募集が開始されてます。 応募のやり方についてはここでは説明しません。 多分、ほかのブロガーさん...