exeコピーツール作成 8

前回までの記事

bDirExistCheck修正

いよいよ終わりが見えてきました。

後は分別用の処理を作れば完成が見えてきそうです。

その前に。
以前bDirExistCheck関数でフォルダの存在チェック処理を作りました。
現状、これは「フォルダAに移動」のラジオボタンが選択されたときの処理しか書かれてないので、
同様に「分別用」の処理を追記します。

再度フォルダ構成を再掲

コピー先として存在してほしいフォルダは
「C:\Users\tatsu\work\Separate\X環境用」と
「C:\Users\tatsu\work\Separate\Y環境用」。

このパスは固定値なので、Constant.hにパスを定義しておきます。

#define PATH_DIR_SEPARATE		_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate")
#define PATH_DIR_ENV_X			_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate\\X環境用")
#define PATH_DIR_ENV_Y			_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate\\Y環境用")

せっかくなので今回は、「フォルダAに移動」とは違った処理を書こうと思います。

処理内容は、
もしSeparateフォルダが存在すれば、一度中身を全削除し、新しいフォルダを作成してexeをコピーする」に。
Separateフォルダが存在しなければ無条件に作成する仕様にします。

削除関数は後で作成するとして、以下の処理を加えました。

else if (enMode == enSeparate)
{
	strPath = PATH_DIR_SEPARATE;
	if (::PathFileExists(strPath))
	{
		//フォルダが既に存在する
		CString strMes = strPath + _T("は既に存在します。\n一度中身を全削除してよろしいですか?");
		int iRes = AfxMessageBox(strMes, MB_YESNO);	//はい or いいえメッセージボックス
		if (iRes == IDYES)
		{
			// 削除関数 bDeleteDirectory();
		}
		else
		{
			return FALSE;
		}
	}

	if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
	{
		AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
		return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
	}

	strPath = PATH_DIR_ENV_X;		//X環境用へのパス
	if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
	{
		AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
		return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
	}

	strPath = PATH_DIR_ENV_Y;		//Y環境用へのパス
	if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
	{
		AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
		return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
	}
}	
327~361行追加。もともとreturn FALSEにしていた

bDeleteDirectory作成

ディレクトリ削除関数を作っていきます。

こちらも、どなたが作ってくださったものを拝借します。
確か、下記を参照にしたはずです。

余談ですけど、このサイト、めっちゃ役に立ってます。
業務中、わからないことがあるとよくお世話になります。

ヘッダーに関数定義したのち、処理を記述します。

BOOL CCopyToolDlg::bDeleteDirectory(CString strPath)
{
	CFileFind cFind;
	CPath searchPath(strPath);
	searchPath.Append(_T("*"));

	//対象ディレクトリがない場合は終了
	if (!cFind.FindFile(searchPath, 0))
		return TRUE;

	BOOL bResult = FALSE;
	do
	{
		// ディレクトリないのファイル・フォルダ取得
		bResult = cFind.FindNextFile();
		// "."または".."の場合は次の処理へ
		if (cFind.IsDots())
			continue;

		//対象パス取得
		CPath targetPath(strPath);
		targetPath.Append(cFind.GetFileName());

		if (cFind.IsDirectory())
			bDeleteDirectory(targetPath);		//対象パスがディレクトリの場合は再帰
		else
			::DeleteFile(targetPath);			//対象パスがファイルの場合はそのファイルを削除

	} while (bResult);
	cFind.Close();

	return ::RemoveDirectory(strPath);
}

再帰関数です。
うまいことできてるなー…

後は、bDirExistCheckで先ほどの箇所でこの削除関数を呼応します。

336行目

CopySeparate作成

最後の仕上げです。

分別用の関数を作っていきます。

まずはいつも通り、ヘッダー

void CopyToSeparate(CString strPath);

ついでcppに処理を記載します。

void CCopyToolDlg::CopyToSeparate(CString strPath)
{
	CString strCopySakiPath = PATH_DIR_ENV_X;	// X環境用
	::CopyFile(strPath + EXE_X1, strCopySakiPath + EXE_X1, FALSE);		//X1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X2, strCopySakiPath + EXE_X2, FALSE);		//X2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X3, strCopySakiPath + EXE_X3, FALSE);		//X3.exeコピー

	strCopySakiPath = PATH_DIR_ENV_Y;	// Y環境用
	::CopyFile(strPath + EXE_Y1, strCopySakiPath + EXE_Y1, FALSE);		//Y1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y2, strCopySakiPath + EXE_Y2, FALSE);		//Y2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y3, strCopySakiPath + EXE_Y3, FALSE);		//Y3.exeコピー

}

処理はCopyToFolderA関数とほぼ一緒です。
コピー先のパスが違うだけです。

ビルド & 実行

ビルドします。

さて、前回と同じくC:\Users\tatsu\work\VS\TemporaryにCopyTool.exeを置きます。

ラジオボタンを「分別用」にセットしていざDebugボタン押下!

( ´∀`)bOK!

ちゃんとフォルダが作成され、X環境用にはX1~X3が、Y環境用にはY1~Y3がコピーされました。

さて、気になるのはここでもう一度Debugボタン(若しくはReleaseボタン)を押した場合。

ちゃんと削除メッセージが出る&削除されるのか?

メッセージは確認。

画像は「はい」を押すとちゃんと、一度Separateフォルダが削除されているのが確認できました。

まとめ

これで自分が作りたかったコピーツールの作成ができました。

本当もう少し機能加えてもいいかなーと思うところもありますが。

例えば、OnInitDialog内で現在実行パスを取得していますが、
私の知る限りここが失敗したことってないのですが、仮に失敗した場合、
例えばボタンを押下不可にしてexeを再起動してくださいメッセージを出す、とか。

さらに言えば、
VSフォルダって別に名称は「VS」じゃなくていいんですよね。
例えば「VS2」とかにすると、
ここでやっと現在取得パスの意味が出てくると思うんですよね。
(じゃなければ、コピー元もConstant.hにパス書いときゃいいじゃんってなるので)

何はともあれ、今回でコピーツールの作成は終わりにします。

以下は今回の成果物です。


// CopyToolDlg.h : ヘッダー ファイル
//

#pragma once
typedef enum tagMode
{
	enDebug = 0,	// Debugボタン押下された時用
	enRelease,		// Releaseボタン押下された時用

	enCopyFolderA = 10,	// フォルダAに移動ラジオボタン用
	enSeparate			// 分別用ラジオボタン用
}Mode;

// CCopyToolDlg ダイアログ
class CCopyToolDlg : public CDialogEx
{
// コンストラクション
public:
	CCopyToolDlg(CWnd* pParent = nullptr);	// 標準コンストラクター

// ダイアログ データ
#ifdef AFX_DESIGN_TIME
	enum { IDD = IDD_COPYTOOL_DIALOG };
#endif

	protected:
	virtual void DoDataExchange(CDataExchange* pDX);	// DDX/DDV サポート


// 実装
protected:
	HICON m_hIcon;

	// 生成された、メッセージ割り当て関数
	virtual BOOL OnInitDialog();
	afx_msg void OnSysCommand(UINT nID, LPARAM lParam);
	afx_msg void OnPaint();
	afx_msg HCURSOR OnQueryDragIcon();
	DECLARE_MESSAGE_MAP()
public:
	afx_msg void OnBnClickedButtonDebug();		// Debugボタン押下時に呼ばれる
	afx_msg void OnBnClickedButtonRelease();	// Releaseボタン押下時に呼ばれる
	afx_msg void OnBnClickedRadioFolderA();		// フォルダAに移動が選択されたときに呼ばれる
	afx_msg void OnBnClickedRadioSeparate();	// 分別用が選択されたときに呼ばれる

private:
	Mode m_enButtonMode;						// ボタンモード
	Mode m_enRadioBtnMode;						// ラジオボタン選択モード
	CString m_strExecutePath;					// 現在実行パス

private:
	void CopyStart();							// 共通処理
	BOOL bGetCurrentPath();						// 現在実行パス取得関数
	BOOL bDirExistCheck(Mode enMode);			// フォルダ存在チェック
	void CopyToFolderA(CString strPath);		// 「フォルダAへ移動」実行関数
	void CopyToSeparate(CString strPath);		// 「分別用」実行関数
	BOOL bDeleteDirectory(CString strPath);		// フォルダ削除関数
};

// CopyToolDlg.cpp : 実装ファイル
//

#include "pch.h"
#include "framework.h"
#include "CopyTool.h"
#include "CopyToolDlg.h"
#include "afxdialogex.h"
#include "Constant.h"
#include "atlpath.h"

#ifdef _DEBUG
#define new DEBUG_NEW
#endif


// アプリケーションのバージョン情報に使われる CAboutDlg ダイアログ

class CAboutDlg : public CDialogEx
{
public:
	CAboutDlg();

// ダイアログ データ
#ifdef AFX_DESIGN_TIME
	enum { IDD = IDD_ABOUTBOX };
#endif

	protected:
	virtual void DoDataExchange(CDataExchange* pDX);    // DDX/DDV サポート

// 実装
protected:
	DECLARE_MESSAGE_MAP()
};

CAboutDlg::CAboutDlg() : CDialogEx(IDD_ABOUTBOX)
{
}

void CAboutDlg::DoDataExchange(CDataExchange* pDX)
{
	CDialogEx::DoDataExchange(pDX);
}

BEGIN_MESSAGE_MAP(CAboutDlg, CDialogEx)
END_MESSAGE_MAP()


// CCopyToolDlg ダイアログ



CCopyToolDlg::CCopyToolDlg(CWnd* pParent /*=nullptr*/)
	: CDialogEx(IDD_COPYTOOL_DIALOG, pParent)
{
	m_hIcon = AfxGetApp()->LoadIcon(IDR_MAINFRAME);
}

void CCopyToolDlg::DoDataExchange(CDataExchange* pDX)
{
	CDialogEx::DoDataExchange(pDX);
}

BEGIN_MESSAGE_MAP(CCopyToolDlg, CDialogEx)
	ON_WM_SYSCOMMAND()
	ON_WM_PAINT()
	ON_WM_QUERYDRAGICON()
	ON_BN_CLICKED(IDC_BUTTON_DEBUG, &CCopyToolDlg::OnBnClickedButtonDebug)
	ON_BN_CLICKED(IDC_BUTTON_RELEASE, &CCopyToolDlg::OnBnClickedButtonRelease)
	ON_BN_CLICKED(IDC_RADIO_FOLDER_A, &CCopyToolDlg::OnBnClickedRadioFolderA)
	ON_BN_CLICKED(IDC_RADIO_SEPARATE, &CCopyToolDlg::OnBnClickedRadioSeparate)
END_MESSAGE_MAP()


// CCopyToolDlg メッセージ ハンドラー

BOOL CCopyToolDlg::OnInitDialog()
{
	CDialogEx::OnInitDialog();

	// "バージョン情報..." メニューをシステム メニューに追加します。

	// IDM_ABOUTBOX は、システム コマンドの範囲内になければなりません。
	ASSERT((IDM_ABOUTBOX & 0xFFF0) == IDM_ABOUTBOX);
	ASSERT(IDM_ABOUTBOX < 0xF000);

	CMenu* pSysMenu = GetSystemMenu(FALSE);
	if (pSysMenu != nullptr)
	{
		BOOL bNameValid;
		CString strAboutMenu;
		bNameValid = strAboutMenu.LoadString(IDS_ABOUTBOX);
		ASSERT(bNameValid);
		if (!strAboutMenu.IsEmpty())
		{
			pSysMenu->AppendMenu(MF_SEPARATOR);
			pSysMenu->AppendMenu(MF_STRING, IDM_ABOUTBOX, strAboutMenu);
		}
	}

	// このダイアログのアイコンを設定します。アプリケーションのメイン ウィンドウがダイアログでない場合、
	//  Framework は、この設定を自動的に行います。
	SetIcon(m_hIcon, TRUE);			// 大きいアイコンの設定
	SetIcon(m_hIcon, FALSE);		// 小さいアイコンの設定

	// TODO: 初期化をここに追加します。
	BOOL bTemp = bGetCurrentPath();
	CString strText = _T("現在実行パス\n");
	strText += m_strExecutePath;
	CStatic* pStatic = (CStatic*)GetDlgItem(IDC_STATIC_PATH);
	pStatic->SetWindowTextW(strText);

	CButton* pBtn = (CButton*)GetDlgItem(IDC_RADIO_FOLDER_A);
	pBtn->SetCheck(1);
	m_enRadioBtnMode = enCopyFolderA;		//初期表示は「フォルダAへ移動」

	SetWindowText(_T("コピーツール"));

	return TRUE;  // フォーカスをコントロールに設定した場合を除き、TRUE を返します。
}

void CCopyToolDlg::OnSysCommand(UINT nID, LPARAM lParam)
{
	if ((nID & 0xFFF0) == IDM_ABOUTBOX)
	{
		CAboutDlg dlgAbout;
		dlgAbout.DoModal();
	}
	else
	{
		CDialogEx::OnSysCommand(nID, lParam);
	}
}

// ダイアログに最小化ボタンを追加する場合、アイコンを描画するための
//  下のコードが必要です。ドキュメント/ビュー モデルを使う MFC アプリケーションの場合、
//  これは、Framework によって自動的に設定されます。

void CCopyToolDlg::OnPaint()
{
	if (IsIconic())
	{
		CPaintDC dc(this); // 描画のデバイス コンテキスト

		SendMessage(WM_ICONERASEBKGND, reinterpret_cast<WPARAM>(dc.GetSafeHdc()), 0);

		// クライアントの四角形領域内の中央
		int cxIcon = GetSystemMetrics(SM_CXICON);
		int cyIcon = GetSystemMetrics(SM_CYICON);
		CRect rect;
		GetClientRect(&rect);
		int x = (rect.Width() - cxIcon + 1) / 2;
		int y = (rect.Height() - cyIcon + 1) / 2;

		// アイコンの描画
		dc.DrawIcon(x, y, m_hIcon);
	}
	else
	{
		CDialogEx::OnPaint();
	}
}

// ユーザーが最小化したウィンドウをドラッグしているときに表示するカーソルを取得するために、
//  システムがこの関数を呼び出します。
HCURSOR CCopyToolDlg::OnQueryDragIcon()
{
	return static_cast<HCURSOR>(m_hIcon);
}

//ここから自作処理

/**
 * @fn
 * @brief	Debugボタン押下時に呼応
 * @param	なし
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::OnBnClickedButtonDebug()
{
	// TODO: ここにコントロール通知ハンドラー コードを追加します。
	UpdateData(TRUE);
	m_enButtonMode = enDebug;
	CopyStart();
}

/**
 * @fn
 * @brief	Releaseボタン押下時に呼応
 * @param	なし
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::OnBnClickedButtonRelease()
{
	// TODO: ここにコントロール通知ハンドラー コードを追加します。
	UpdateData(TRUE);
	m_enButtonMode = enRelease;
	CopyStart();
}

/**
 * @fn
 * @brief	「フォルダAへ移動」が選択されたときに呼応
 * @param	なし
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::OnBnClickedRadioFolderA()
{
	// TODO: ここにコントロール通知ハンドラー コードを追加します。
	UpdateData(TRUE);
	m_enRadioBtnMode = enCopyFolderA;	//「フォルダAへ移動」モード
}

/**
 * @fn
 * @brief	「分別用」が選択されたときに呼応
 * @param	なし
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::OnBnClickedRadioSeparate()
{
	// TODO: ここにコントロール通知ハンドラー コードを追加します。
	UpdateData(TRUE);
	m_enRadioBtnMode = enSeparate;	//「分別用」モード
}


/**
 * @fn
 * @brief	コピー実行処理
 * @param	なし
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::CopyStart()
{
	if (!bDirExistCheck(m_enRadioBtnMode))
	{
		return;	//存在チェックでFALSEが帰ってきた場合は以降の処理を行わない
	}

	CString strCopyMotoPath = m_strExecutePath + PATH_x64;		//x64フォルダまでのパス
	if (m_enButtonMode == enDebug)
	{
		strCopyMotoPath += PATH_DEBUG;		// Debugボタンが押下されたので、Debugフォルダへのパス
	}
	else if (m_enButtonMode == enRelease)
	{
		strCopyMotoPath += PATH_RELEASE;	// Releaseボタンが押下されたので、Releaseフォルダへのパス
	}

	if (m_enRadioBtnMode == enCopyFolderA)		// ラジオボタンがフォルダAへ移動
	{
		CopyToFolderA(strCopyMotoPath);
	}
	else if(m_enRadioBtnMode == enSeparate)		// ラジオボタンが分別用
	{
		CopyToSeparate(strCopyMotoPath);
	}


	AfxMessageBox(_T("処理が終了しました。"));
}

/**
 * @fn
 * @brief	現在実行パス取得処理
 * @param	なし
 * @return	BOOL	TRUE	取得成功
 *					FALSE	取得失敗
 */
BOOL CCopyToolDlg::bGetCurrentPath()
{
	CString strPath = (LPCTSTR)nullptr;
	TCHAR path[_MAX_PATH], drive[_MAX_PATH], dir[_MAX_PATH], file[_MAX_PATH], ext[_MAX_PATH];
	if (::GetModuleFileName(NULL, path, _MAX_PATH) != 0)
	{
		::_tsplitpath_s(path, drive, _MAX_PATH, dir, _MAX_PATH, file, _MAX_PATH, ext, _MAX_PATH);
		strPath = ::PathCombine(path, drive, dir);
	}
	else
	{
		AfxMessageBox(_T("実行ファイルパスの取得に失敗しました"));
		return FALSE;
	}

	m_strExecutePath = strPath;
	return TRUE;
}

/**
 * @fn
 * @brief	フォルダ存在チェック
 * @param	Mode	enMode	Debug or Release どちらのボタンが押下されたか
 * @return	BOOL	TRUE	作成成功 or 既に存在
 *					FALSE	作成失敗
 */
BOOL CCopyToolDlg::bDirExistCheck(Mode enMode)
{
	CString strPath = _T("");

	if (enMode == enCopyFolderA)
	{
		strPath = PATH_DIR_FOLDER_A;		//フォルダAへのパス
		if (!::PathFileExists(strPath))
		{
			//パスが存在しない
			CString strMes = strPath + _T("が存在しません。\n作成しますか?");
			int iRes = AfxMessageBox(strMes, MB_YESNO);	//はい or いいえメッセージボックス

			if (iRes == IDYES)	//「はい」が選択される
			{
				if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))	//ディレクトリ作成
				{
					AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
					return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
				}
			}
			else
			{
				return FALSE;		//「いいえ」の場合はFALSE
			}
		}
	}
	else if (enMode == enSeparate)
	{
		strPath = PATH_DIR_SEPARATE;
		if (::PathFileExists(strPath))
		{
			//フォルダが既に存在する
			CString strMes = strPath + _T("は既に存在します。\n一度中身を全削除してよろしいですか?");
			int iRes = AfxMessageBox(strMes, MB_YESNO);	//はい or いいえメッセージボックス
			if (iRes == IDYES)
			{
				bDeleteDirectory(strPath);
			}
			else
			{
				return FALSE;
			}
		}

		if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
		{
			AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
			return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
		}

		strPath = PATH_DIR_ENV_X;		//X環境用へのパス
		if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
		{
			AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
			return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
		}

		strPath = PATH_DIR_ENV_Y;		//Y環境用へのパス
		if (!::CreateDirectory(strPath, NULL))
		{
			AfxMessageBox(_T("フォルダ作成に失敗しました。"));
			return FALSE;	//作成失敗の場合はFALSE
		}
	}	

	return TRUE;
}

/**
 * @fn
 * @brief	「フォルダAへ移動」実行関数
 * @param	CString		strPath		コピー元のパス
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::CopyToFolderA(CString strPath)
{
	CString strCopySakiPath = PATH_DIR_FOLDER_A;

	::CopyFile(strPath + EXE_X1, strCopySakiPath + EXE_X1, FALSE);		//X1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X2, strCopySakiPath + EXE_X2, FALSE);		//X2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X3, strCopySakiPath + EXE_X3, FALSE);		//X3.exeコピー

	::CopyFile(strPath + EXE_Y1, strCopySakiPath + EXE_Y1, FALSE);		//Y1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y2, strCopySakiPath + EXE_Y2, FALSE);		//Y2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y3, strCopySakiPath + EXE_Y3, FALSE);		//Y3.exeコピー

}

/**
 * @fn
 * @brief	引数のディレクトリとその中身削除
 * @param	CString		strPath		削除対象ディレクトリ
 * @return	BOOL	TRUE	削除成功
 *					FALSE	削除失敗
 */
BOOL CCopyToolDlg::bDeleteDirectory(CString strPath)
{
	CFileFind cFind;
	CPath searchPath(strPath);
	searchPath.Append(_T("*"));

	//対象ディレクトリがない場合は終了
	if (!cFind.FindFile(searchPath, 0))
		return TRUE;

	BOOL bResult = FALSE;
	do
	{
		// ディレクトリないのファイル・フォルダ取得
		bResult = cFind.FindNextFile();
		// "."または".."の場合は次の処理へ
		if (cFind.IsDots())
			continue;

		//対象パス取得
		CPath targetPath(strPath);
		targetPath.Append(cFind.GetFileName());

		if (cFind.IsDirectory())
			bDeleteDirectory(targetPath);		//対象パスがディレクトリの場合は再帰
		else
			::DeleteFile(targetPath);			//対象パスがファイルの場合はそのファイルを削除

	} while (bResult);
	cFind.Close();

	return ::RemoveDirectory(strPath);
}

/**
 * @fn
 * @brief	「分別用」実行関数
 * @param	CString		strPath		コピー元のパス
 * @return	なし
 */
void CCopyToolDlg::CopyToSeparate(CString strPath)
{
	CString strCopySakiPath = PATH_DIR_ENV_X;	// X環境用
	::CopyFile(strPath + EXE_X1, strCopySakiPath + EXE_X1, FALSE);		//X1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X2, strCopySakiPath + EXE_X2, FALSE);		//X2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_X3, strCopySakiPath + EXE_X3, FALSE);		//X3.exeコピー

	strCopySakiPath = PATH_DIR_ENV_Y;	// Y環境用
	::CopyFile(strPath + EXE_Y1, strCopySakiPath + EXE_Y1, FALSE);		//Y1.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y2, strCopySakiPath + EXE_Y2, FALSE);		//Y2.exeコピー
	::CopyFile(strPath + EXE_Y3, strCopySakiPath + EXE_Y3, FALSE);		//Y3.exeコピー

}
//Constant.h
#pragma once

#define PATH_DIR_FOLDER_A		_T("C:\\Users\\tatsu\\フォルダA")

#define PATH_DIR_SEPARATE		_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate")

#define PATH_DIR_ENV_X			_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate\\X環境用")

#define PATH_DIR_ENV_Y			_T("C:\\Users\\tatsu\\work\\Separate\\Y環境用")

#define PATH_x64				_T("x64");

#define PATH_DEBUG				_T("\\Debug")

#define PATH_RELEASE			_T("\\Release")

// ファイル名
#define EXE_X1					_T("\\X1.exe")

#define EXE_X2					_T("\\X2.exe")

#define EXE_X3					_T("\\X3.exe")

#define EXE_Y1					_T("\\Y1.exe")

#define EXE_Y2					_T("\\Y2.exe")

#define EXE_Y3					_T("\\Y3.exe")

コメント

タイトルとURLをコピーしました